2023年05月19日
我が家の次女、もうじき生後10か月を迎えるところです。
ずりばいでの移動が主で、つかまり立ち、つたい歩きをしてかわいい盛りです。
最近ではばいばい、と手を振ることを覚えたり、どうもどうも、と言った感じでぺこりとお辞儀をするしぐさも見せてくれます。
離乳食ももりもり食べてくれるので、母乳をあげることもほとんどなく、夜寝る前と夜中起きてしまったときくらいしか母乳は飲みません。
保育園に通っているので、もう日中は飲んでいないのです。
保育園では母乳は出てきませんから、休みの日だけ母乳をあげて保育園で欲しがっても困るな、と思ったのです。
最近は食事をある程度食べると、何かを嫌そうにして、自分の髪の毛をつかんでむしってしまいます。
食事のたびにやるので、食材が気にいらない、とかそういうことではなさそうです。
保育園の先生に、保育園ではやりますか?と聞いたところ、やっていないそうです。
すると、先生から、おっぱいが飲みたいんじゃない?と言われました。
保育園ではおっぱいが出てこないのが分かるから、普通に食べるけれど、お母さんが目の前にいたら、意識としてはっきりしていなくても、ご飯じゃない、飲みたい、という感じの抵抗なんじゃない?おっぱいは最強だからね、というのです。
なるほど、まさしくそう言われればそんな気がします。
でも、もう日中はほとんどおっぱい出ないと思うので、次女には早くそういった状況に慣れてもらいたいです。
食後の母乳をやめてから一か月以上たって、食後におっぱいを飲んでいないことに気づいたのかな?
そのタイムラグ、それもまたかわいいです。
最近ではばいばい、と手を振ることを覚えたり、どうもどうも、と言った感じでぺこりとお辞儀をするしぐさも見せてくれます。
離乳食ももりもり食べてくれるので、母乳をあげることもほとんどなく、夜寝る前と夜中起きてしまったときくらいしか母乳は飲みません。
保育園に通っているので、もう日中は飲んでいないのです。
保育園では母乳は出てきませんから、休みの日だけ母乳をあげて保育園で欲しがっても困るな、と思ったのです。
最近は食事をある程度食べると、何かを嫌そうにして、自分の髪の毛をつかんでむしってしまいます。
食事のたびにやるので、食材が気にいらない、とかそういうことではなさそうです。
保育園の先生に、保育園ではやりますか?と聞いたところ、やっていないそうです。
すると、先生から、おっぱいが飲みたいんじゃない?と言われました。
保育園ではおっぱいが出てこないのが分かるから、普通に食べるけれど、お母さんが目の前にいたら、意識としてはっきりしていなくても、ご飯じゃない、飲みたい、という感じの抵抗なんじゃない?おっぱいは最強だからね、というのです。
なるほど、まさしくそう言われればそんな気がします。
でも、もう日中はほとんどおっぱい出ないと思うので、次女には早くそういった状況に慣れてもらいたいです。
食後の母乳をやめてから一か月以上たって、食後におっぱいを飲んでいないことに気づいたのかな?
そのタイムラグ、それもまたかわいいです。
Posted by jp12 at 10:47│Comments(0)